巨人について書きます。
原辰徳監督の大勢投手に対してのコメントです。
大勢、復帰後3戦連続失点に原監督「良くはなってきていると思うんですがね」 #巨人 #ジャイアンツ #読売ジャイアンツ https://t.co/UrpnbWYkFp
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2023年9月30日
「良くはなってきていると思うんですがね。」ってなんで他人事なんですかね?
良くなってきているか監督としてわからないと言う事ですか?
そもそもこのレベルで一軍に上げると言うのが無責任ですよね。
「良くなってきている」では無くて「良くなってから」上げるのが当たり前ではないですかね?
昨日も書いたように一軍って調整の場ですか?
少なくとも二軍で無失点に抑えるのは当たり前、連投もしっかりと出来ると確認してから一軍合流は最低限抑えを任せる投手には必要だと思うんですがね。
そこら辺を軽視出来る感覚が個人的にはわからないですね。
投手コーチ陣も何を考えているのでしょうかね?
こういう感じが今のチームの低迷に繋がっているのでしょうね。
今日のスポーツ報知にこんな記事も出ていますね。
まとまらないから繋がらない打線、空回ったデーブ式プラン…2年連続Bクラスの原因探る「打撃編」 #巨人 #ジャイアンツ #読売ジャイアンツ https://t.co/uSpQSfwdaG
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2023年9月30日
巨人2年連続Bクラスの原因を探る記事ですね。
今回は打撃部門です。
大久保博元打撃チーフコーチが全く機能していないと言う記事です。
1年で結果を出せは難しいかもしれないですが、去年よりも悪くなっているは機能していない証拠ですよね。
さらにこんな記事も出ています。
18度目セトップ 打率.252&163発も69年ぶりV逸…本塁打なしでは9勝34敗1分け #巨人 #ジャイアンツ #読売ジャイアンツ https://t.co/JdtvF4clZl
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2023年9月30日
本塁打が出ないと勝てないチームと言う事です。
個人的にはそんなチームでも別に良いとは思うんですよね。
問題なのはそんなチームなのに本塁打16本打っている大城卓三選手が犠打チームトップだと言う事です。
本塁打を打てる可能性が高い打者に送りバントさせるのは本塁打頼みのチームの特徴を把握していないと言う事になりますね。
愚策です。
残り3試合でどんな采配するのかで来年の期待値も変わるかもしれないので、どんな采配するのか注目です。