昨日、巨人はソフトバンクにスイープでの日本シリーズ制覇を決められ今シーズンが終わりました。
昨日の試合後にマシソン投手が今年で退団して東京五輪を最後に引退すると発表しました。
東京ドーム
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
巨人マシソン投手
今季限りでの引退を発表
「プロ野球生活を本日を持って終えたい。自分が描いたピッチングができなくなった」と自ら表明
今後は東京五輪までカナダ代表としてのプレーに専念して五輪後に完全にキャリアを終える
マシソンが現役引退表明「本日をもってプロ野球生活を終えたい」 https://t.co/YDb022VpvL #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/EH2Bhh8vFY
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
マシソン、プロ生活引退で東京五輪花道…ビヤヌエバ、クック、ヤングマン退団へ https://t.co/39U4esD9ZL #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/wPumSE1XOk
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
前回の日本一も知ってる数少ない投手だったので残念ですが、8年間お疲れ様でした。
そしてありがとうございます。
プレミア12や東京五輪ではカナダ代表として見られるかもしれないので日本代表と対戦が有るなら楽しみです。
次に阿部慎之助選手についてです。
/#ありがとう巨人#スペシャルコンテンツ動画 公開
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
\#スポーツ報知では、リーグ優勝時にお届けしたスペシャル動画 #軌跡 の #完結編、#阿部慎之助 選手 #引退特別動画 を作成!
巨人ファンの皆様、ご家族やご友人とぜひお楽しみください😊https://t.co/7jPJsSd8ST
この試合で引退する巨人阿部慎之助捕手
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
ライトスタンドのジャイアンツファンの前で監督コーチ選手全員から胴上げされて背番号と同じ10度宙を舞う
巨人ファンから「慎之助コール」
巨人原監督
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
この試合で引退する阿部について
「非常に選手として素晴らしい選手生活だったと思う。私はずっと立ち会いながら共に戦った。最後の最後まで戦う姿勢は全く変わらなかったという点が偉大だと思います」
東京ドーム
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
一度ベンチ裏に下がった巨人の全選手が再びグラウンドへ
巨人と相手のソフトバンクの選手合同で引退する阿部の胴上げ
場内にはSeptemberのメロディーが流れ巨人ソフトバンク両チームのファンが合わせて「シンノスケ!!」
ノーサイドの光景に大拍手
ありがとう阿部慎之助!!!
きょうをもってジャイアンツの2019年シーズン、そして #阿部慎之助 選手の現役生活が幕を閉じました。ご声援ありがとうございました。#巨人 #ジャイアンツ #giants #和と動 #東京ドーム #日本シリーズ
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2019年10月23日
#ありがとう慎之助 pic.twitter.com/JTmiFNMmG9
試合後、引退する #阿部慎之助 選手を両チームの選手が胴上げ。#ソフトバンク の皆様ありがとうございました。#巨人 #ジャイアンツ #giants #和と動 #東京ドーム #日本シリーズ
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2019年10月23日
#ありがとう慎之助 pic.twitter.com/LpsFGkqUrX
阿部「感謝」両軍から胴上げ「この重い体を10回も上げてもらってうれしい」 https://t.co/ZAFfQzWJnz #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/narWjBezIt
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
#阿部慎之助 選手が現役生活に別れ…日本シリーズは4連敗で幕。
— 読売ジャイアンツ(Giants) (@TokyoGiants) 2019年10月23日
第3戦で2打席連続本塁打を放った #亀井善行 選手が、敢闘選手に選ばれました。
詳細は公式サイトで⇒https://t.co/z40kqjMYUR#巨人 #ジャイアンツ #giants #和と動 #東京ドーム pic.twitter.com/OTqbYu2jNr
巨人阿部慎之助選手の胴上げ
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
ありがとう阿部慎之助
日本シリーズ受賞式セレモニー終了後にライトスタンドのジャイアンツファンの前で pic.twitter.com/fRM838uDKu
#阿部慎之助 が来季2軍監督に就任 https://t.co/5HWRZOuUC1 #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/L24VI71n8o
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
阿部、2軍監督就任…指導者として後進の育成に力注ぐ https://t.co/L9q7IX1V4z #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/GhnYLhAwyJ
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
阿部、最後は二ゴロ…試合後に10回胴上げ「すごく幸せ者だと感謝しています」 https://t.co/Fd27PXhWQK #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/rugqjIs5xl
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
阿部2軍監督を山口鉄也氏や実松氏ら支える…二岡氏、加藤健氏は3軍コーチに https://t.co/ViNNo0FJbX #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/FNcWapcCIi
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
最後の様子と来年は二軍監督になると言うことです。
二軍監督就任には少し驚きました。
いきなり一軍のポストかと思っていました。
でも阿部慎之助選手はほとんど二軍の経験は有りませんし、阿部慎之助監督となった時には今の二軍選手達が主力になってるかもしれないですからね。
しっかりと二軍選手を鍛えて欲しいですね。
改めて19年間お疲れ様でした。
そしてありがとうございます。
次に来年に向けてもすでに動きが有るみたいです。
石井琢朗氏、野手総合コーチ格で入閣へ 丸やヤクルト・村上を育成 https://t.co/08leqi7sJj #巨人 #ジャイアンツ #giants pic.twitter.com/54mP2bO28E
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2019年10月23日
今年はヤクルトのコーチで広島でもコーチをしていた石井琢朗さんをコーチとして入団させるみたいです。
巨人の経験不足の一軍選手達をバシバシ鍛えて欲しいですね。
その他にもFAなどで選手を獲得するみたいな報道も有りますが、FAで補強するにしても外国人選手を獲得するにしても限度が有ります。
FAはA、Bランクは合わせて基本的には2人までですし、外国人選手には枠が有ります。
なのでやはり今いる選手のレベルアップが必ず必要になります。
この日本シリーズで巨人選手は全員が思ったはずです。
今のままではダメだと。
巨人選手はまだまだ発展途上の選手ばかりです。
ソフトバンクに比べると経験不足の選手ばかりでした。
ここ6年で5度の日本シリーズに出場している経験値はそんなに簡単に埋まるものでは無いですね。
そもそも巨人のユニフォームを来て巨人でリーグ優勝を経験しているのも14人だけですからね。
日本シリーズ進出となると10人、日本一となると9人だけですからね。
経験不足の選手ばかりなのがわかります。
リーグ優勝したときに今年の巨人は決して強くは無かったと書きましたが、日本シリーズでは改めてそれを感じさせられました。
巨人はまだまだ発展途上のチームなので来年はもっと強いチームになって欲しいですね。
それにしてもパ・リーグが強いという記事が出てますね。
それだけではないという人もいるかもしれないですが、大きな違いだと個人的には思っています。
指名打者が有れば野手が約415打席以上余計に打席を経験できます。
415打席とはパ・リーグの全試合数から交流戦でのセ・リーグ主催試合の9試合を除いた数に規定打席を計算するときの3.1を掛けた数です。
実際はもっと多くなるはずです。
この差はかなり大きいと個人的には思っています。
常に1人余計に打席を経験出来るのはかなり大きいですよね。
セ・リーグでは守れないと試合に出続ける事は出来ませんが、パ・リーグは打てるだけで試合に出続ける事が出来ます。
なのでドラフトでも守れない選手は指名を躊躇する球団が出てきます。
パ・リーグは関係ないです。
守備は後からで良いですからね。
それは外国人でも同じです。
セ・リーグに守れない外国人は厳しいですが、パ・リーグならば守れない外国人でも指名打者が有るので大丈夫です。
それは結果的に投手陣のレベルアップにも繋がります。
指名打者が有るパ・リーグでは常に強打者との対戦が余儀なくされますが、セ・リーグは1人は確実に投手なので打線に確実に切れ目が出来ます。
常に強打者との対戦が有るパ・リーグの方が必然的に投手のレベルアップに繋がります。
なので試合に多く出られるパ・リーグの方が必然的に選手の経験値が上がるという事です。
その差はかなり大きいと個人的には思っています。
だからと言ってセ・リーグにも指名打者を導入しろとは言いません。
でも導入するなら反対はしません。
最後に昨日も書きましたが、ここぞとばかりにアンチ巨人が騒ぐと思いますが、巨人がリーグ優勝、そして西武がパ・リーグ優勝しているのは変わらないですからね。