▲6ー6で引き分けて52勝39敗14分け。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
巨人 | 3 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6 |
阪神 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 2 | 0 | 0 | 6 |
若林、廣岡のエラーで今年ワーストゲーム。
試合は初回に吉川尚輝選手のタイムリーで先制して、中島宏之選手の2ラン本塁打で3点をリードします。
さらに4回にも岡本和真選手が3ラン本塁打で6点リードします。
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) 2021年9月5日
リードの広げる
主砲の巧みな一発💥
\#岡本和真 第35号スリーラン🌈
バットを担いで #わっしょい ポーズも🙌
⚾#プロ野球(2021/9/5)
🆚阪神×巨人#ジャイアンツ #giants #NPB #DAZN #伝統の一戦 pic.twitter.com/urFIGfReNT
ところがメルセデス投手が降板した6回から完全に流れが変わります。
そしてこの回から遊撃手の若林晃弘選手のありえないエラーでアウトを1つも取れずに1点を返されます。
その後四球を出して、大江竜聖投手に交代して1アウト取りますが、四球を出してタイムリーを打たれて、畠世周投手に交代しますが2点を返されます。
7回にはデラロサ投手が登板しますが、先頭に安打を打たれて、無死一塁にして次の打者の打球をこの回から遊撃手の廣岡大志選手がエラーでピンチを広げます。
そしてその後に内野ゴロとタイムリーで同点にされます。
その後は阪神の勝ちパターンから出塁出来る訳も無くて無得点に終わります。
それでも中川皓太投手とビエイラ投手がなんとか抑えて引き分けました。
G6-6T
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2021年9月5日
メルセデス中4日で5回無失点
岡本和3ラン
中島2ラン含むマルチ
吉川マルチ
坂本ヒット
松原ヒット盗塁
中川ビエイラ無失点
52勝39敗14分け
【試合結果】9/5(日) T-G 18回戦
— 日本野球機構(NPB) (@npb) 2021年9月5日
▽甲子園
巨人
300 030 000 - 6
000 004 200 - 6
阪神https://t.co/BUCTmswe3K#NPB
今年ワーストゲームでしたね。
投手陣が打たれるならばまだしも2つもエラーが出るとは本当に酷すぎました。
そもそも6回から坂本勇人選手を下げた理由を聞きたいです。
故障ですかね?
疲労を考慮しての交代をするにはまだ1回早かった様に思います。
結果論かもしれないですがね。
それに守備固めで出す選手では無いです。
若林晃弘選手も廣岡大志選手の二人は。
明日には二軍降格で、湯浅大選手と中山礼都選手でも上げて欲しいです。
二人の方が守備はまだマシだと思われます。
そもそもメルセデス投手を中4日だからなのか僅か69球で降板させたのでしょうね?
こちらも故障ですかね?
中4日だからではこちらは納得はしないです。
せめてもう1回は行けたはずです。
こちらも結果論かもしれないですがね。
2番手の鍵谷陽平投手も守備に足を引っ張られたとは言えもう少ししっかりとして欲しいです。
左投手として大江竜聖投手が登板しましたが、高梨雄平投手では駄目だったのでしょうかね?
そもそも6回は左打者からだったので高梨雄平投手に任せればこんな今年ワーストゲームにならずに済んだかもしれないですからね。
このブログを書いている間に原辰徳監督の試合後のコメント出ました。
原監督
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2021年9月5日
「今日は私自身の用兵のミスというかね。そういうものがこういう同点になったのかなというのは深く反省しますね」
原監督
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2021年9月5日
-坂本の交代で存在感が浮き彫りに
「あそこの部分でしょうね。(坂本の残る)1打席をカバーできると思ったが今日はカバーできなかった。そこですかね。連戦続きで彼が出っぱなしだった。いつも通りの戦い方ではあるけれども、結果的には勇人のカーができなかった。そこを読みきれなかった」
原監督
— スポーツ報知 巨人取材班 (@hochi_giants) 2021年9月5日
-若林も廣岡も乗り越えてくれないといけない
「いい糧としてくれればいいことです。幸いという部分では、負けが付かなかったというね。最後の場面でも彼らを引っ込めることもできたけど、あえてしなかったのは、今後更に厳しい勝負が待っているわけだからね」
改めて坂本勇人選手の存在感の大きさが浮き彫りとなりましたね。
二人をそのまま起用したのは原辰徳監督の親心だったみたいですが、それに応えることはなく8回と9回にそれぞれ凡退しました。
二人は今頃何を感じているのでしょうかね?
東京に帰ったらすぐにでも練習したいと思っているのでしょうかね?
でもすぐには上手くならないので守備要員としても湯浅大選手は昇格させるべきです。
今週終わって首位になっていれば問題ないと書いてきましたが、それは無くなりました。
凄いがっかりです。
でも明後日には首位浮上の可能性が有ります。
それは負けなかったからです。
仕切り直して明後日からまたしっかりと勝ちましょう。
坂本勇人 | 打数 | 安打 | 打点 | HR | 盗塁 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|
今日 | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | ー |
今年 | 283 | 82 | 26 | 13 | 2 | .272 |
岡本和真 | 打数 | 安打 | 打点 | HR | 盗塁 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|
今日 | 4 | 1 | 3 | 1 | 0 | ー |
今年 | 386 | 109 | 94 | 35 | 1 | .282 |
吉川尚輝 | 打数 | 安打 | 打点 | HR | 盗塁 | 打率 |
---|---|---|---|---|---|---|
今日 | 4 | 2 | 1 | 0 | 0 | ー |
今年 | 200 | 59 | 17 | 4 | 6 | .295 |